教員の皆さま

このページでは、CC-EPOCシステムの教員のメニュー内にある「評価」に関する機能の操作手順をまとめたマニュアル及び操作手順の動画を掲載しています。ぜひ、以下のマニュアルや動画をご参照いただき、スムーズな評価入力にお役立てください。



CC-EPOCシステムを利用した臨床実習「評価入力」時のお願い


1.指導教員のご指名について

各Phase終了前に、学生が自己評価の登録を行う際には、必ず診療科で指定した指導教員(担当教員)を選択し、評価依頼をするよう、学生にご指導ください。

もし、誤って指定外の教員に評価依頼が届いた場合は、以下の手順でご対応ください。

①学生に対し、教員選択に誤りがあったことを伝え、正しい指導教員を再選択させます。

②再度、正しい教員に対して評価依頼を行うよう指示してください。

 

2.教員による評価入力の期限について

評価のご入力は、各Phaseごとの入力期限までに完了いただきますようお願いいたします。期日を過ぎますと、成績処理や学生へのフィードバックに影響が生じる可能性がありますので、ご協力をお願いいたします。

▶︎ 入力期限の詳細は、こちら ※リンクよりご確認いただけます。

 

3.学生による自己評価の登録期限について

各Phase終了後、1週間が経過しても学生から「評価票登録通知」メールが届かない場合は、診療科から直接学生へご連絡をお願いいたします。それでも通知メールが確認できない場合は、学務課医学科CC-EPOC担当までご連絡ください。

 

4.メール転送設定の確認について

学生が指導教員に対して「評価票登録通知」を送信したにもかかわらず、メールが届かない場合は、

「@umin.ac.jp」の受信専用メールアドレスが、普段お使いのメールアドレスに転送設定されているかどうかをご確認ください。

▶︎ 未設定の方は、こちら(https://www.umin.ac.jp/tensou/) より転送設定を行ってください。

 

5.ご不明な点について     

ご不明な点がございましたら、FAQをご確認いただくか、学務課医学科CC-EPOC担当までお問い合わせください。 

今後とも、円滑な実習運用のため、皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 


▼ 動画のご案内


 本動画では、学生からの「評価票登録通知」メールの受信後から、システムにログインし、評価の入力・確定を行うまでの一連の流れを画面操作を交えてわかりやすく解説しています。

 



▼ 操作マニュアル(PDF)


CC-EPOCシステム内、教員用メニューの「評価」機能に関する操作手順をまとめたマニュアルを掲載しています。

 

本学では、独自の評価基準に基づき、一部の機能のみを使用しているため、マニュアルに記載されていない機能については使用されないよう、ご注意ください。